2025.3.29
この時期。。
進級や進学など 新しい環境に飛び込んでいくのもこの時期ですね
みなさま
進級、進学
おめでとうございます
今回だけは
私の家族の話しをさせてください(^_-)-☆
3月29日 土曜日。。。
末娘が進学のため
福岡へ巣立ちました~
(子どもは3人)
喜ばしい事なんだけど...
今は 少しセンチな気分です
我が家では『18歳』。
高校を卒業したら実家から出ていかなければならない
”おきて”があります
末娘は幼いころ・・・
私もおうちから出ていくの?
なんて メソメソしてました
嬉しいことを言うなぁ...なんて(^^♪
(親としてはずっと一緒にいたいけれどね)
ですから...
幼少のころから自立を促します
例えば...
家庭内での役割分担では
ご飯炊き。
小学校の家庭科で『ごはんとみそ汁』について
学んできたら、担当はその子
食事で使った食器は各自で洗う(小学生未満は免除(^_-)-☆)
制服のアイロンがけや部着の洗濯などは自分で など
トレーニングは日頃から
妻に
子どもたち三人の中で
引っ越しが大変だった子はだれだった?
と聞きました
そうねぇ...
三人ともそれぞれかな💖 ですって(^_-)-☆
さすが!
と私は思いました
引っ越しでは・・・
それぞれにドラマがあります
(性格がそれぞれなので(^_-)-☆)
【特性と巣立ちでの様子】
長男➜ヤンチャでチャランポランに見えますが、意外と慎重なところアリ
(大学進学の際、部屋探しを手伝う。
繁華街や治安の悪そうなところを避けた物件選びが大変だった)
長女➜モノ怖じしない行動派 怖いくらい活発すぎる
(海外留学でもそうだったが、ワクワク感が強すぎるため何処にでも首をつっこむ。
安全指導が大変だった)
次女➜ルーティンを大事にする 頑張り屋さん
(出発ギリギリまで彼女のルーティンがあって見ている側は
ハラハラ、ドキドキ。)
【子どもたちの成長】
長男➜県内大学➜公務員となって現在は熊本県在住
長女➜東京の大学➜キャリアコンサルの仕事で岡山県在住
次女➜福岡の大学へ
※転居に関する手続きなどは全て自分たちで♪
妻は子どもたちをよく観てる
自立とは言っても
三人とも初めての巣立ちには
しっかりと関わっていました
簡単には手伝うことはしませんが
しっかり寄り添っていました
妻へ・・・
少しばかり寂しくなりますね
これまで
ありがとう
これからも
私、共々よろしくね💛
今回のブログ
おそまつさまでした~
はじめはセットで揃えた食器ですが
子どもの巣立ちと一緒に
各地へ
琉球の”やちむん”
いたいなぁ
巣立ちの前に”くーぶいりちぃ”,”いなむどぅち”,”ニンジンしりしりー”
などを娘につくってもらいました♪~