2025.10.28
こんにちは♪
子どもたちと稽古をしていますと
最近、思うことがあります。。。
先日、「この子を伸ばしたい!」と、
期待を込めて
ある行動をとりました
(とはいえ、私にとってはフツーなこと。
特に変わった行動だとは思ってはいなかったのですが...)
~~~~★★★~~~~
自己肯定感。
この言葉を耳にする機会が増えていますが、
どうも、私の生徒に言わせますと、
誰かと比較
されることを
避けている!!
ように感じることがあります。。。
先日、
「この子はまだまだ伸びるぞ。」
と、思い
他の子の作品を見せようとしたら。。。
「先生。そういううことはやめてください!
自分は人と比べられるのがイヤなんです!!」
って、激怒されちゃいました(+_+)
私の思いとは全く反対。。。
どうしてそうなるの?
不思議でした
私は。。。
「なぜそう思うの?」と聞くと
『負けている自分は分かっている』とのコト。。。
(そんな~。君を傷をつけるつもりはないのに。。。)
(良いものは君の参考にして欲しくてそうしたのに。。。)
衝撃でした
思えば、近年、他の生徒でも
アドバイスを嫌がる子が出現しています(;^_^A
手を取って一緒に筆を持つことを
嫌がる子。
「もっと良くなるぞ!」って
アドバイスを送っても、
「ディスるの(相手を否定したり悪口をいう事)
止めて欲しい。。。」
と言われたり…(´;ω;`)
それって
とらえ方
間違ってますから!!!
私は君たちの
成長を期待して
サポートしてるんです!!
とても
残念な傾向。。。
ひとりやふたりではないです
変な自己肯定
やめよましょうよ(^^)/
学びって
まずは真似る。
そこから自分で考え
オリジナルを
見出すことなんじゃないかなぁ。。。
みなさんは
どう思いますか?
まずは
良いと言われているものを
素直に
いっぱい観て!!
シホウの想い・・・
目より先に
手が肥えることはない!!
つぶやきでした~♪

